2017年11月19日,当院の井開美波理学療法士が,第28回日本臨床スポーツ医学会において,「成長期腰椎分離症の治癒困難例についての検討」の発表を行いました.
2016年10月8日,西川院長が第22回「運動器の10年・骨と関節の日」市民公開講座にて座長を務めました.
2015年8月24日(土)に元米プロバスケットボールプレーヤーの金井善哲さんが代表を務めるバスケットボールスクールのキングダムバスケットボールアカデミー豊中校にて長田理学療法士がトレーニング指導を行いました。怪我予防とパフォーマンスアップするための骨盤トレーニングやストレッチ法を紹介させて頂きました。一生懸命取り組み選手の意識の高さがうかがえました。
2015年7月4日,当院の小山智士理学療法士が,第27回日本運動器科学会において,「股関節・膝関節障害患者に対する機能的診かたに基づく理学療法介入の検討〜Lower Crossed Syndromeの概念を用いて〜」について発表を行いました.
2015年6月22日,長田理学療法士が尼崎市塚口の"手話サークルかけはし"にて『ロコモティブシンドローム、健康寿命を延ばすために』というタイトルで講演を行いました。
内容はロコモティブシンドローム、運動機能チェック、身体の動かし方のコツについて実演をまじえながら講演させて頂きました。参加された皆様は熱心にストレッチや筋力トレーニングの実技を取り組んでくれていました。
質疑応答も活発に行われて充実した講演でした。
2014年11月8日(土),小嶋豊英理学療法士が日本臨床スポーツ医学会にて,
「スポーツ選手における安定型新鮮舟状骨骨折に対する保存治療の経験」について発表を行いました.
2014年6月21日(土),小嶋豊英理学療法士が関西臨床スポーツ医・科学研究会にて,
「スポーツ選手における新鮮舟状骨骨折安定型の治療経験」について発表を行いました.
藤岡宏幸医師が第87回日本整形外科学会学術総会にて発表を行いました
当院客員医師である藤岡宏幸医師が第87回日本整形外科学会学術総会にて「新鮮舟状骨骨折に対する治療」について当院で調査したデータを基に発表を行いました.
2013年10月23日,西川院長と長田・松尾・井開・森理学療法士が、西宮市立真砂中学校にて、クラブ活動をおこなっている生徒や保護者、先生方を対象に、『中学生のスポーツ障害の病態について』と『理学療法士におけるコンディショニングの整え方』について指導を行いました。
参加された皆様は熱心に講演を聴いて、ストレッチ・エクササイズの実技を積極的に実践してくれていました。現在行っている部活動や今後行っていくスポーツ活動で安全に全力でプレーするために、今回の講演が少しでも参考になってくれればと思っております。
2013年10月26日,当院の曽永翔理学療法士が,日本臨床スポーツ医学会学術大会(熊本)にて,学会発表を行いました.
2013年7月10日,当院の小山智士理学療法士が,兵庫県理学療法士協会スポーツ活動支援部の主催する勉強会にて,車椅子テニス選手の症例検討会を行いました.
2013年6月23日,当院の客員医師である藤岡宏幸医師(兵庫医科大学教授)が,第5回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)において,当院で調査した野球肘に関するデータを基にシンポジウムを行いました.
野球肘は10歳から13歳を中心とした思春期の野球選手に多く発症するもので,その早期発見と早期治療の大切さ,指導者と医療者と両親とが連携して選手のコンディション作りを行なっていくことの大切さについて提唱されました.
当院では,野球肘や野球肩などはもちろん,スポーツ障害でお困りの患者さまの治療を積極的に行なっております.スポーツ障害でお困りの方は,どうぞ当院にご相談ください.
2013年6月1日(土),曽永翔理学療法士が関西臨床スポーツ医・科学研究会にて,
「成長期腰椎分離症に関する疫学的検討」について発表を行いました.
2013年3月3日 JFA公認D級コーチ養成講習会において講演を行いました。
「サッカーにおけるスポーツ傷害」というテーマで、サッカーのコーチになる上で重要かつ不可欠な医学的知識について講演を行いました。
参加者の方々からは,選手のけがの相談や傷害予防について積極的な質疑がありました。
スポーツ傷害予防の講演を行いました(in 西宮市立平木中学校)
2013年1月30日、西川院長と長田理学療法士が、西宮市立平木中学校にて、クラブ活動をおこなっている生徒や保護者、先生方を対象に、中学生のケガの予防の講演とストレッチ指導を行いました。
どの生徒も熱心に講演を聴いて、ストレッチの実技を積極的に実践してくれていました。 このような活動を通じて少しでもケガを減らし健全にスポーツを続けることができたら良いと思います。
11月11日(日)、第52回近畿理学療法学術大会が奈良で行われ、当院の小山智士理学療法士と山下雅俊理学療法士がそれぞれのテーマで学会発表を行いました。
・小山理学療法士は、「Lower crossed syndromeの視点を用いた介入により症状の改善が得られた腰痛患者の一症例について」、
・山下理学療法士は、「体操競技により鎖骨疲労骨折を呈した一症例」について、発表致しました。
それぞれの発表に対して参加者の方々からの質問を頂き、活発な討論を交わしました。
11月4日(日)、第23回日本臨床スポーツ医科学会学術集会が横浜で行われ、当院の小山智士理学療法士、藤岡宏幸医師、西川院長で学会発表を行いました。
今回の発表は、少年野球選手の上腕骨内側上顆裂離(いわゆる内側型野球肘)の治療成績について我々の臨床データを披露しました。
武庫之荘メディカルキューブにおいて内覧会・講演会を行いました
10月27日(土)、武庫之荘メディカルキューブにて内覧会・講演会を行いました。
内覧会には、私どもの「ウェルケアアネックス」「リハケアセントラル」と「とみた脳神経クリニック」「やまなか腎泌尿器クリニック」にも多くの方が見学にお越し下さいました。
13時からウェルケアアネックスで行われた講演会には、300人近い大勢の方が来て下さいました。ためになる講演会の内容だったと多くの方から感謝のお言葉と反響を頂きました。皆様のお陰で盛況のもとに内覧会と講演会を行うことができました。ありがとうございました。
立ち見の方や講演が見えにくかった方には大変申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。
これからも地域の皆様のお役に立てますよう、また武庫之荘のシンボルとして皆様に親しんで頂けるよう、努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
講演を行ってくださった山中和樹先生(左)、冨田洋司先生(中)、西川院長(右)
予定していた人数よりも多くの方が来て下さり、立ち見の方もいらっしゃいました。
多くの反響を頂きまして感謝しております。
当院の丁子健康運動指導士と曽理学療法士も皆さんの前で講演致しました。
10月10日(水)、西宮市立真砂中学校にて「中学生のスポーツ傷害とその予防」について
講演会を行いました。
父兄の方々、教員の方々に向けての内容で、有意義な会となりました。
去る本年度2月12日、リウマチ友の会の依頼で行われた神戸市医療相談会、
「関節リウマチのリハビリテーションと装具療法」についてお知らせ致します。
西川院長は、リウマチの診断や治療について講演致しました。特にリウマチに対するリハビリテーションや装具療法のお話しを中心に行いました。
曽理学療法士は、リハビリテーションに関して、当院のデイサービスの取り組みなどを紹介しながら講演致しました。
<↑クリックで拡大します。>
2012年3月4日 JFA公認D級コーチ養成講習会において講演を行いました。
「サッカーにおけるスポーツ傷害」というテーマで、サッカーのコーチになる上で重要かつ不可欠な医学的知識について講演を行いました。
参加者の方々からは,選手のけがの相談や傷害予防について積極的な質疑がありました。
2012年2月12日 神戸市難病医療相談会において講演を行いました。
リウマチ友の会兵庫支部の依頼で西川院長と曽永翔理学療法士が「関節リウマチのリハビリテーションと装具療法」というテーマで講演を行いました。
多くの参加者にリハビリテーションの重要性についてお話をして参りました。13時から16時まで、時間いっぱいまで質疑応答が盛んに行われ、大変有意義な会となりました。
小山智士(理学療法士)が,兵庫県理学療法士協会阪神南尼崎ブロックの主宰する勉強会で講演を行いました。
徒手療法を用いた腰椎骨盤帯へのアプローチというテーマで,バリアの概念,バイオメカニクス,運動制限や不安定性の評価の仕方,アプローチの例について実技を交えながら講演致しました。
尼崎で活躍されている理学療法士の先生がたと意見交換の場を持つ事ができ大変有意義な時間となりました。
その際の配布資料の一部をこちらからご覧頂くことができます。
2011年8月22日、養護教諭研究会夏期研修会において、尼崎市の幼稚園から高校など
養護教諭ら約100人に対し、"成長期のスポーツ傷害の基礎知識"というタイトルで
子供のスポーツ傷害の予防についてお話ししてきました。
小田北中学校で『中学生のスポーツ障害の予防』という講演会をおこないました
2011年2月9日(水)、クラブ活動をおこなっている生徒や保護者、先生方を対象に行いました。
西川院長による講演と長田理学療法士によるストレッチ指導など、どの生徒も一生懸命話を聴いてストレッチを実践してくれていました。
勉強会のコーナーに掲載しております。どうぞご覧ください。
フォトライブラリーに掲載しております。どうぞご覧ください。
クラブ活動をおこなっている生徒さんとその父兄の方々を対象に「スポーツによる障害と予防」の講演をいたしました。
NEWSの写真集のコーナーに写真を掲載しております。どうぞご覧ください。
中学1年生の生徒さんを対象に「いのちの教育派遣事業」の一環として「中学生のスポーツ障害」の講演をいたしました。
院長によるスライドを使ったスポーツ障害とその予防法の解説と、長田理学療法士によるストレッチ指導をおこないました。
NEWSの写真集のコーナーに写真を掲載しております。どうぞご覧ください。
整形外科専門医による「いきいき健康教室」開催のお知らせ(2008/9)
ラジオ関西「みんなの健康講座」の出演について(2005/1/27)
みんなの健康講座「首の痛み」という題材でラジオ関西にて収録してきました。 2月19日の放送です。またご意見お聞かせください。
NEWSの写真集のコーナーに掲載しております。どうぞご覧ください。
第49回尼崎市薬剤師会集合研修会での講演について(2004/10/10)
12月11日に尼崎医師薬会館にて「肩こりと腰痛」と題した講演をおこないます。
ダンサーズヘルスケア講座での講演について(2004/10/5)
バレー学校の生徒さんを対象に「バレーダンスに関連したけがの予防と治療」と題した講演をおこないます。
NEWSの写真集のコーナーに掲載しております。どうぞご覧ください。