
脂肪由来幹細胞治療とは?
脂肪由来幹細胞(Adipose derived stem cell: ASC) とは多能性幹細胞といって、それぞれの環境に応じて様々な組織や細胞に分化できる細胞です。
組織や臓器を構成するのに必要な細胞に変化して損傷した組織を修復します。
関節軟骨や血管になることもできますし、患部の炎症を鎮める作用もあります。
変形性膝関節症では脂肪幹細胞を注射することで炎症が静まり関節を動かしやすくなり、軟骨が楽に滑走します。その動きで軟骨の修復が促されます。
脂肪由来幹細胞治療は再生医療等安全性確保法のもと行われる再生医療であり、第二種再生医療等技術に相当します。申請書が厚生労働省に受理された医療機関のみが行うことのできる治療です
脂肪幹細胞治療の適用疾患
変形性 膝 関節症
変形性 股 関節症
変形性 肩 関節症
変形性 足 関節症
変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性肩関節症、変形性足関節症などの主に「変形性膝関節症」などの関節疾患が対象です。
軟骨の摩耗・骨同士の擦れが生じ、炎症のある関節疾患に使用されています。
従来の治療効果に満足していないが、手術は受けたくない方を中心に活用が始まっています。

治療の流れ
STEP 1
腹部などから小切開により脂肪を採取(局所麻酔で外来処置)します。
STEP 2
採取した脂肪細胞から間葉系幹細胞を分離し再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設、厚生労働省認可)に搬送し分離培養 (4-6週間)します。
STEP 3
ー岬殖培養した間葉系幹細胞 1500 万個以上を局所に、注入します。
※この再生医療の治療は保険診療の適応外となっており自費治療となります。
再生医療は完全予約制です
再生医療の診察は、完全予約制となっております。初診の方は再生医療専門予約受付06-6436-6000へお電話ください。

治療にかかる費用
初診料 3,000 円
脂肪由来幹細胞(ASC) 治療 (2 回分) 1390,000 円
※料金はすべて税抜き価格です。
※料金には診察料、採血・注射施術料、技術料、精製キット他諸材料費が含まれます。

よくあるご質問
効果はありますか?
新しい治療であるため、作用の仕組みなど未だ未解明な部分が多いです。思ったほど効果が少ない可能性があリます。とくに患部の傷んでいる状態も人によって違い、期待される効果や反応は個人の状態などによって変わります。
リスクはありますか?
ご自身の脂肪を利用した治療法のため、拒否反応やアレルギーリスクは非常に少ないと考えられ、深刻な有害事象は報告されていません。しかし新しい治療ということもあり臨床データがまだ少なく、今後新たなリスクが発見される可能性がないわけではありません。
入院は必要ですか?
当日は局部麻酔を行い、専用の針で脂肪組織を採取します。基本的に入院は不要です。投与するときは注射で完了しますので、身体への負担が少なく済みます。
治療期間はどのくらいかかりますか?
採取した脂肪組織は厚生労働省認可の細胞加工センターに輸送されます。およそ6週間後、培養された幹細胞が当院に輸送され、それを患部へ注射します。
2回投与分を両膝に片方ずつ投与可能ですか?
培養が完了したら、凍結保存用チューブ(1本につき500万個の幹細胞が入っている)1回の脂肪採取につき6本以上が作製されます。2回以上の患部への注射が可能ですので両側に打つことや、片側に複数回打つことも可能です。
ご希望があれば保存用チューブを超低温の液体窒素タンク内に置いて保存します。これによって長期的な保管が可能となり、患者様はお好きなタイミングで治療を受けることもできます。
費用はどのくらいでしょうか?
健康保険など医療保険制度上の保険で治療を受けることができません。
保険適用外となり自費診療で全額自己負担になるため、通常費用は100万円を超える治療です。
再生医療は完全予約制です
再生医療の診察は、完全予約制となっております。初診の方は再生医療専門予約受付06-6436-6000へお電話ください。